【はてなブログ】から【ワードプレス】に変更して思う事
味噌の住人です。
本日は【はてなブログ】から【ワードプレス】に変更してみて思った事を書いていきたいと思います。
【はてなブログ】
むかし運営していた、はてなブログの記事はすべて消してしまったのですが、当時運営していて感じたメリットとデメリットを書いてみたいと思います。
メリット
- 無料で始められる
- はてな独自のネットワーク
- スマホでも簡単に操作
始めてブログをやる人に嬉しい無料で機能を使う事ができます。(※ただし勝手に広告が貼られます。)有料のプランに課金する事により、はてなブログproに変更すると独自のドメインを使用して運営でき無料の時に貼られていた広告が消える為、そこに広告を設置できるようになります。
はてなブログには読者になるボタンやはてなブックマークやいいねボタン等、はてなブログブロガー同士が簡単に繋がりを持つ事ができる為、違うはてなブロガーさんのサイトにいいね!をつけると、自分のサイトにもいいね!を返しに来てくれたりする為、PVが伸びやすいです。
スマホでもシンプルなデザインで投稿がとてもしやすいです。電車の中でサクッと書いてすぐ投稿!なんてやってました。
デメリット
- はてな依存
- デザインの不自由さ
- はてなブログpro少し高い
はてなブログという大きな船に場所を借りてブログを運営させていただいてる感じなので、はてながサービスを終了させた場合、僕のブログをどれだけ頑張っていたとしても強制終了となるリスクがあります。
デザインの自由度が低く、このサイトははてなブログで作っているな~というのが分かりやすいです。(※ここに関しては努力不足かもしれません)
さくらサーバーが月額500円くらいだとしたら、はてなブログproは月額600円くらいなので少しだけ高いです。
【ワードプレス】
はてなブログで最終的に月間4,000PVぐらい行きましたが、それを捨ててワードプレスに切り替えて新規一転開始しました。
メリット
- 見た目が良くカスタムがしやすい
- 独自の船
変えた大きな理由はこの2点です。ワードプレスを使う方が最初は少し設定に時間かかりましたが見た目をカスタムで選択でき、そのあともプラグインを追加して機能追加したりが簡単に行えます。またワードプレスはただのツールな為、はてなブログのようにどこかに依存せずサイトを運営できる安心感があります。
デメリット
- 調べないと分からない事だらけ
- 独自の船
最初はどうやって設定していくのか戸惑いました。はてなブログは本当にシンプルなので分かりやすいです。そのため、調べながらサイトを最初設定していきました。独自の船でネットワークにぷかぷか浮かんでいるだけなので、検索などSEOやSNSでの告知がうまくはまらないとPVが伸びる要因が全然ありません。
今はワードプレスに変更してなかなかPV伸ばすのは大変ですが、満足して運営できております。いつかワードプレスに変更しようかな??と思っている方は、思い切ってワードプレスに乗り換えてみるのも全然ありだと思います。
今日もお禿げ様でした。