ブログネタに困らない思考法??
味噌の住人です。このブログを始めて2か月くらい経過しましたが、できれば毎日更新をしていきたいと思っております。
毎日更新をするメリットとしてブログを書くための能力を高める、ヒットする記事の確率を高める、見てくれている人が味噌の住人は毎日更新されているぞ!という安心感を与える事ができるからです。
そんな毎日更新を目指そうと思ってやっていると「あれ?ほんとネタが全然思いつかないな」っと思ってしまう場面がでてきました。そんなとき基本ググれば答えは載っているんですね~!!
ブログネタで検索していたらイケハヤさんのブログがヒットしました。ブログのネタに困った時は「過去の自分が読みたかった記事」を想像して書きなさいという事が書いておりました。
なるほどな~!!過去の自分が読みたかった記事か!!
方向性が最近ぶれてしまってますが、確かにこのブログを作ろうと思ったきっかけは名古屋のデートする所が思いつかないから、名古屋のデートプランが何パターンも載っているサイトがあったら良いのに。っと思ってサイトを作りました。(※なお、いっさいデートプランは掲載していないです)方向性がぶれて最近は円形脱毛症スキンヘッドネタばかりになってしまっておりますが。。。
昔の自分が読みたかった・読ませたかった記事
- 名古屋でのデートプラン
- 美味しいお店
- ナンパの方法
- 無敵な服装ルーティン
- 効率の良いルーティン生活
- 効率の良い食事ルーティン
- 健康の大切さ(免疫を落とさない)
- 嫌な会社は早く転職した方が良かった
- 楽に生きる方法
- 継続する為の方法
今読みたい記事も含まれちゃってますが、昔の自分に言っておきたい内容はこんな所でしょうか。こんな項目を一つ一つほじくり回していけば、ネタは確かに尽きないなという思考に至りました。(笑)ネタ帳がないと忘れていっちゃいそうです。
あとは、読みたい本とか買ってきてその章ごとに学んだ事をブログに転載していくのも良いかなと思いました。
書き続ける事が大事
これが更新するのを辞めてしまうと、1日辞めちゃった瞬間「あぁ~1日サボったから次の休みで良いか~」っとか思い始めてしまって、気づくと「あれ?いつ更新してたっけ?」って事になりかねません。(笑)緩いルールを決める!!
- 写真1枚貼るだけでも毎日更新にこだわる
- 500文字でいいから記事を書く
- 予備の記事をストックしておく
予備の記事があれば「どうしても今日は書けない!」という日があったとしても、セーフに持ち込む事ができるので、書ける日に書き溜めしておくと安心ですね。
まとめ
- 毎日更新をする→記事のヒット率を上げる
- ネタが切れる→過去の自分に読ませたい記事を想像
- 記事のストックを作る→毎日更新を途切れさせない
今日はこんな所で終わりにします。お禿げ様でした。
1件のコメント